お茶大好きなんですが、これまでは種類など意識せず、ただ「おいしい〜♪」と飲んでいたので知識は全くなし。今回初めて調べましたが、勘違いしている部分などあるかもしれません。その際には、コメント欄などでご指摘いただけたらなと思っています。よろしくお願いします☆
お茶の種類 | 特徴 / 九州のお茶レビュー記事一覧 | ||
---|---|---|---|
緑茶 (不発酵): 栽培→収穫→蒸し→揉み→整形・選別→乾燥 | |||
抹茶 | 覆下栽培。揉まずに乾燥→石臼で挽く | ||
玉露 | 覆下栽培 | ||
煎茶 | 露天栽培 | ||
深蒸し茶 | 普通より長く蒸したもの | ||
番茶 | 収穫時期が遅いものなど | ||
ほうじ茶 | 番茶・煎茶を強火で炒ったもの | ||
玄米茶 | 番茶・煎茶に炒った玄米を加えたもの | ||
覆下・露天に関わらず>> | |||
粉茶 | 葉でなくて粉。お寿司屋さんで出るお茶 | ||
茎茶・棒茶 | 葉でなくて茎 | ||
(蒸し)玉緑茶 | 揉む工程の最後で細長状に整えない | ||
釜炒り玉緑茶 | 蒸さずに釜炒り→細長状に整えない | ||
烏龍茶 (半発酵) | |||
紅茶 (発酵) | |||
お茶の種類 | 特徴 / 九州のお茶レビュー記事一覧 |
現段階では、緑茶の種類だけ細かいちょっと寂しい記事ですが、お茶レビューを書くたびにリンクを増やして、九州のお茶情報を集めていく予定。烏龍茶については、九州産のがあるかどうか分からないのですが、せっかくなのでまずは項目だけ作ってみました。紅茶は、九州産のものが今1つうちにあります(近日レビュー予定)。もっといくつも発見できれば、それから種類分けを検討していこうと思っています。
[参考サイト]
- Wikipedia > 緑茶
- 緑茶ライフナビ: お茶の種類ごとの味の特徴・違いが分かりやすい。
- 静岡県茶業会議所: 側面ごとの分類が詳しい(製法、産地、収穫時期など)。
- 伊藤園: 種類分けが工程ごとに詳しく。
- 舞妓の茶本舗: 製造工程からの種類の紹介がカテゴライズの参考に。
[関連リンク]
- こっとんの別腹 > 飲料・酒
>> 続きを読む