2010年06月03日

宮崎: 今年もマンゴーの季節♪ 〜 余さず頂く、マンゴーの切り方のコツ♪

夫の実家から、宮崎の完熟マンゴーが届きました〜! 今年もマンゴーのシーズンです。毎年贅沢させていただいて、本当に感謝☆☆

さて、マンゴーレビューは一昨年初めて頂いたときに書いたので(→こちら)、今回は、切り方のコツを。

まず、一般的というか、おそらく最もメジャーであろう切り方はこれ↓ですね。私も一昨年やってますが、この切り方は見た目には華やかですが、食べにくいのです。この切り方は→「マンゴー 切り方」で検索

b080718-KMango2.JPG


★ 色々試した結果落ち着いた こっとん流 切り方を以下でご紹介↓

(1) まず、マンゴーをヘタのある方から見ると、きれいな丸じゃなく少し平べったいことが分かると思います。この平べったいのが、さらに平たい2枚になるよう真ん中に(最も長い直径に沿って)包丁を入れます。
↓こんな感じ。
b100603-Mango1.JPG

(2) マンゴーの真ん中には大きな種が1つ入っていますので、グッサリ包丁を入れると途中で固いものにあたります。ここは無理して種を切らず、種の周りにグルッと1周切り込みを入れます。

そして、1つのやり方としては、この後、
左右の半身をそれぞれ両手でしっかり持ってグリッとひねるというのがあるのですが、それだと、種にガッツリ身を持っていかれてしまいます。
× このように↓ (去年の教訓を忘れてやってしまった・・・)
b100603-Mango2.JPG b100603-Mango3.JPG

種の周りの身はもちろんお行儀悪くかぶりついて食べるのですが、これ結構食べにくくて、きれいに食べきるのはほぼ無理。もったいない!!
ので、私はこうしてます↓

(3) 1周切込みを入れた先を包丁で探りながら、種(固い部分)の外側を削ぐ感じで切っていくんです。すると、こんな感じになります↓
b100603-Mango4.JPG

種がついてる方の半身も同じようにして種の外側を包丁で削ぎます。

あとは、りんご等を切る要領でくし型に切れば、食べやすいマンゴー完成♪
b100603-Mango5.JPG

また、ここからさらに、皮をむいて小さく切って冷凍すると、ちょっと固めのシャーベットみたいでおいしい♪♪ (香りも風味も豊かな大ぶりの完熟マンゴーは冷凍するともったいないので、「小ぶりの安めの」が手に入ったときなどにオススメ〜冷凍。)
b100603-Mango6.JPG

(4)冷凍するときは、1回食べる分ずつ小分けにラップして、まとめてタッパーに入れておくと便利です。
b100603-Mango7.JPG


★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「宮崎 マンゴー」検索結果
- Yahoo!ショッピング: 「宮崎 マンゴー」検索結果
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆

[関連リンク]
- JA宮崎経済連(公式HP)
- 「JAタウン」メンバー募集中(無料)
- こっとんの別腹 > 水菓子(果物)

>> 続きを読む

posted by こっとんこっとん | Comment(0) | TrackBack(0)

2008年07月18日

宮崎: 今が旬!! 宮崎マンゴー試食記♪

初の果物レビューです。ちゃんと書けるかな・・・ドキドキ。
お取り寄せ・土産品ではなく、夫の実家で、近所の八百屋さんのを買っていただきました。今や有名な宮崎県産マンゴー。有名になってからは、地元でも手の届かない価格になっているそうです。今年は少し安いとのこと。それでも、相当高価なのだ。感謝♪
>> 2010年6月、マンゴーの切り方まとめました☆

[写真/データ]
b080718-KMango1.JPG b080718-KMango2.JPG
↑JA宮崎経済連の完熟マンゴー、1個2000円くらい。

↓宮崎県産マンゴー、1個1500円くらい。
b080718-Mango3.JPG b080718-Mango4.JPG
※ クリックすると大きい画像が見られます。

[レビュー]
マンゴーは初体験。マンゴープリンとかは食べたことあるけど、好きなときと苦手なときとあるので、マンゴー自体はどうなのかなと思ってました。
感想は、とっても濃厚で、独特の香りのあるモモという感じ。(← 例えが貧困すぎ?) 香りはちょっと苦手でしたが、そんなに強くなかったので、濃厚な味を楽しみつつ、おいしく頂きました♪
なるほど。プリンなどになってる場合、香りを生かしてあるのは苦手で、香りがないのが好きなんだと納得。
マンゴーはウルシ科、モモはバラ科だそうです。種として近いわけではないのかな?

完熟とそうでないのの比較。
見た目には、ほとんど違いがありません(色合い、質感など)。ただ、形において、完熟の方がふくらんでいました。(完熟でない方は、やや平べったい。)
違う日に食したので、味の違いもハッキリとはわからなかったのだけど、強いていえば、完熟の方がより濃厚だったような気がします。こっとんは、どっちも好きでした☆

まとめ。
こっとんは、香りの強いトロピカルフルーツは苦手。マンゴーはちょうど境界あたりに位置するようです。味はとっても好き。でも、香りが強ければ苦手かもしれない。今回いただいたのは、香り控えめで、味を堪能しました♪
今のブームが過ぎたら、適正価格に戻るかなぁ? もう少し手の届く値段になってくれたらなと思います。今回は、最高の贅沢をさせてもらいました☆

★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「宮崎 マンゴー」検索結果
- Yahoo!ショッピング: 「宮崎 マンゴー」検索結果
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆

[関連リンク]
- JA宮崎経済連(公式HP)
- 「JAタウン」メンバー募集中(無料)
- マンゴーの選び方・食べ頃・切り方(熱帯果樹観察室)
- マンゴーの食べ頃・切り方(沖縄マンゴーShop)
- こっとんの別腹 > 水菓子(果物)こっとん流マンゴーの切り方

>> 続きを読む

posted by こっとんこっとん | Comment(0) | TrackBack(0)


菓子類 > 和菓子洋風和菓子洋菓子水菓子スナック菓子
菓子以外 > 惣菜麺類食材・調味料飲料・酒

長崎佐賀福岡大分宮崎熊本鹿児島

2018年05月(1) | ・・・ | 2007年04月(3) | 2007年03月(2)

レビュー記事一覧その他の記事一覧

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。