本日は、大分の代表的特産品、ゆずこしょうの紹介です。全国では、どれくらい認知されてるんだろうなぁ? こっとんはハタチ過ぎてから知った気がする。うどん屋さんに置いてあって☆
[データ]
「醤油屋本店」の「ゆずこしょう」
製造者 醤油屋本店AY / 品名 柚こしょう / 原材料 柚子表皮、青唐辛子、食塩 / 保存法 冷暗所、開栓後要冷蔵 / 賞味期限 購入から半年弱 / 価格 50gの小瓶1本 400円
[写真]
※ クリックすると大きい画像が見られます。
[味などの特徴]
瓶を開けたら、さわやかなゆずと唐辛子の辛さが混じった、独特のいい香り。
早速、うどんと、冷奴と、泪大根を準備して、ゆずこしょう三昧。うどんは、器の端に少量つけて、少しずつ溶かしながら。いつものうどんが、風味豊かにピリッとしまって、ますますおいしい。冷奴には、ちょこんとのせて、醤油をかける。辛いですが、わさびのようなツンとする感じはないです。泪大根は、大根の薄切りに塩を振って、少し時間を置いたもの。別の小皿で、ゆずこしょうを醤油に溶いて、それにつけて頂きます。さっぱりしてておいしい。
[総評]
調味料の値段としては、やっぱりちょっと嗜好品かなぁと思う。でも、1回にたくさん使うものではないし、たまにはいいよね。
上に書いたもの以外にも、めんつゆ・ポン酢に合わせたり、醤油に溶いて漬物や刺身に合わせたりするようです。わさびの鼻に通る感じが苦手な人には、風味づけに、ゆずこしょうオススメです。
[こっとんの好み度 (6段階評価)]
う〜ん、やっぱり調味料の評価って難しいな。満点においしかったケド、そこそこ高価なものだし、他のメーカーと比較しているわけでもないので基準がないし。というわけで、今回も省略します。
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- Yahoo!ショッピング:
- 楽天: 「ゆずこしょう」検索結果

※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆
[関連リンク]
- 醤油屋本店(公式HP)
- こっとんの別腹 > 食材・調味料
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
大分県。調味料、薬味。柚子胡椒(柚子こしょう、柚こしょう、ゆずこしょう、ゆずごしょう)。
この記事へのコメント
コメントを書く