昨今の健康ブームで人気の「黒酢」。その中でも、おいしいとウワサの鹿児島県福山産「桷志田(かくいだ)」を、他のものと比較。こっとんは、黒酢自体が初めてなので、いつも使ってる普通の穀物酢、バルサミコ酢とも飲み比べてみました。
[データ]
福山の玄米黒酢「桷志田(かくいだ)」
製造者 福山黒酢(株) / 名称 米黒酢 / 原材料 玄米、米麹 / 酸度 4.3% / 保存法(開栓前) 常温 / 賞味期限 購入から2年弱 / 価格 180ml瓶1本 840円
コープの玄米黒酢
製造者 内堀醸造(株) / 名称 米黒酢 / 原材料 米 / 酸度 4.2% / 保存法(開栓前) 常温 / 賞味期限 2年 / 価格 500ml瓶1本 428円
コープの穀物酢
製造者 内堀醸造(株) / 名称 穀物酢 / 原材料 米、小麦、アルコール、酒かす / 酸度 4.2% / 保存法(開栓前) 常温 / 賞味期限 2年
バルサミコ酢(Monari Federzoni, Aceto Balsamico di Modena)
輸入者 ミツカンナカノス / 原産国 イタリア / 品名 ぶどう酢 / 原材料 ぶどう果汁、ワイン、酸化防止剤(亜硫酸塩) / 酸度 6.0% / 保存法(開栓前) 常温
[写真]
左から、かくいだ、コープ黒酢、穀物酢、バルサミコ酢。原液(水割りしていない状態)です。
※ クリックすると大きい画像が見られます。
[味などの比較]
まずは、色。黒酢って黒いのかと思ってたら、それほど黒くないんですね。穀物酢より少し色が濃いくらい。黒酢どうし(かくいだとコープ黒酢)の色はほとんど同じ。
次に、香り。これが、それぞれ全然違うんですね。バルサミコ酢はバルサミコ酢の香り、穀物酢も普通の甘酸っぱい香りなんですが、コープ黒酢は独特のクセのある香り、で、かくいだは、お酒のような豊かな香りがするんです。
味見は、10倍の水割りにて。1番おいしいと感じたのは、バルサミコ酢。酸度が高いにもかかわらず、ツンとする感じが日本の酢ほどなく、甘くて豊かな味がします。次が、かくいだ。同様に、酸味を比較的感じずまろやかで、バルサミコとはまた異なる味わいがあります。コープの黒酢と穀物酢は、かなり近い味。コープ黒酢の方が、多少酸味が軽く、かわりに独特のクセがあります。水割りの飲料として評価するならば、コープ黒酢はクセが強くて、最も飲みにくかった。
料理に使った場合を、2パターン試してみました。1つは、サラダドレッシング(お酢、醤油、砂糖、こしょう、サラダ油)。もう1つは、冷奴のアレンジドレッシング(お酢、醤油、めんつゆ; レシピはこちら)。お酢をそれぞれ、かくいだ、コープ黒酢、穀物酢で。各3種類のドレッシングを作り、食べ比べてみました。
印象は、以下の通り。穀物酢。普通においしいんだけど、黒酢の後に食べてみると、そっけない味に感じる。
コープ黒酢。これが不思議と、飲んだ時に感じたクセが消える。穀物酢と比べると、甘みと旨みが強い。
かくいだ。他の調味料と混ぜて、食材にかけている状態でも、かくいだが強く主張! まず、お酒の香り、味もかくいだの味がハッキリ残ってる。好き嫌いは、個人の好みによりそうです。ちなみに、こっとんはちょっと苦手、夫はこれが1番おいしかったらしい。
まとめると、料理に使った場合、穀物酢は家庭の味、コープ黒酢はおしゃれなレストランの味、かくいだは独特という感じ。かくいだについては、私が生かしきれてない気がしました。肉料理に使うと合うかもしれないし、ドレッシングとしてもかくいだ入りのが販売されてますので、合わせる材料や分量によって、また違った印象になるのかも。コープ黒酢の場合、レシピの「酢」をそのままコープ黒酢に置き換えて料理するとおいしくなりますが、かくいだを使うには、+αのコツが要るのかもしれません。公式HPには、黒酢レシピが色々あるので、興味のある方はどうぞ。作ってみた方は、感想を教えていただけたらウレシイ。福山黒酢が販売しているかくいだベースの黒酢ドレッシングの感想も募集☆
[総評]
ハードルは、価格・・・。でも、高いなぁと思ってたけど、かくいだも、コープ黒酢も、きっとそれ相応の手間がかかってるんだなぁと食してみて思いました。おいしいもん。調味料として普段使いするには高いけど、贈り物などによいと思います。こっとんは、贈り物のついでに、自分のも買ってみました。
鹿児島県霧島市の福山町というところは、黒酢の産地として有名な場所で、たくさんの黒酢製造所があるようです。かくいだを作っている「福山黒酢」の他では、「坂元のくろず」も有名。お酢ばかり家にあっても困るし高価なんで、当分は無理ですが、そのうち試してみたい!という野望は持っております。
[こっとんの好み度 (6段階評価)]
今回は、省略します。感想は書き尽くしたし、なにぶん高価なので、手頃感もふまえての評価はしづらい。
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「桷志田」検索結果



- Yahoo!ショッピング:
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆
[関連リンク]
- 福山黒酢(公式HP)
- 内堀醸造(公式HP)
-
- こっとんの別腹 > 食材・調味料 | 飲料・酒
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
鹿児島県霧島市福山町福山。調味料、健康飲料、酢。黒酢(くろず、くろす)。飲み比べ・食べ比べ・比較。
この記事へのコメント
食酢、比較参考になりました。
やはり、熟成発酵の、黒酢、ですね!
posted by morimachi at 2009年12月22日 00:23
> morimachiさん
コメント、ありがとうございます。
知識がないまま味の感想を書きましたが、何か参考になれたなら光栄です☆
posted by こっとん at 2009年12月22日 18:20
コメントを書く