お石茶屋は、太宰府天満宮にある梅ヶ枝餅屋さんの1つ。参道ではなく、本殿を通り過ぎ、さらにいくつか梅ヶ枝餅屋さんを通り過ぎた奥の奥にあります。
店内にも広い座敷があるのですが、外でも食べられるようになっているので、外で。
▼ コーヒーと梅ヶ枝餅のセット(500円)。
おいしかった〜♪
素朴な感じ。
食べ比べしないと、普通においし〜って食べちゃいますね。なんとなくだけど、かさの家に近い感じかなぁ。
お石茶屋。
梅ヶ枝餅もおいしいし、なんといってもロケーションがいいです。女3人、楽しい午後を過ごしました☆
次回、太宰府に行く機会があったら、どこで食べようかな。
まだ行ったことないお店の開拓か、よもぎあんを食べてみるか・・・参道でお向かいさんの「かさの家」と「傘の家」の違いも気になっていたりして。
[こっとんの好み度 (6段階評価)]
お石茶屋の梅ヶ枝餅 ☆☆☆☆☆☆
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 「梅ヶ枝餅」検索結果:
[関連リンク]
- お石茶屋(Yahooグルメ)
- こっとんの別腹 > 和菓子
- こっとんの別腹 > 梅ヶ枝餅、かさの家 VS きくち VS 寺田屋
- こっとんの別腹 > 福岡: 久々に梅ヶ枝餅。4店目、やす武さん♪
- 【福岡】お石茶屋(おいしちゃや)のアツアツ出来たての梅ヶ枝餅が美味しい(九州・旅・グルメ)
- 「梅ヶ枝餅」食べ比べ(よもぎ入り編)(福岡徒然)
- 激突!怒濤の梅ヶ枝餅対決、あなたが好きなのはどの梅ヶ枝餅?(和菓子ハンターが行く!)
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
福岡県太宰府市。和菓子(甘味、スイーツ)、餅(もち)。梅ヶ枝餅(梅が枝餅、梅が枝もち、うめがえもち)。
この記事へのコメント
梅が枝餅を食べるなら,お石茶屋が一番です。新緑のころも良いし,紅葉のころだと尚更良いです。
お石茶屋は「おいしのちゃや」と読むのだと思います。お石さんの茶屋です。お石さんは美人だったそうな。お石の茶屋はさだまさしの飛梅でも歌われています。「お石の茶屋に寄って,君が一つ,僕が半分,梅が枝餅を食べた」(餡が甘すぎて食べなかったから)。
また,太宰府市宰府は「だざいふしさいふ」と読みます。
posted by かん at 2011年06月14日 01:16
かんさん、
コメントありがとうございます♪
> 梅が枝餅を食べるなら,お石茶屋が一番です。新緑のころも良いし,紅葉のころだと尚更良いです。
自然を愛でながら。素敵な環境ですよね。
> お石茶屋は「おいしのちゃや」と読むのだと思います。
そうなのですか。ずっと「おいしちゃや」って言ってました(恥
さいふは読めました☆
posted by こっとん at 2011年06月15日 22:42
コメントを書く