これがっ!! いや〜、すごいおいしさだったのですよ。今まで、岩崎本舗の(>> レビュー)と、あと、こじまのも、普通の豚角煮まんは食べたことがあったのですが、格が違います。もはやジャンクフードやB級グルメではないですよ。くらい。
肉の質がいいと、こんなにおいしいものかと感動。パサパサしてないし、やわらかいし、何より、肉自身(特に、脂身)の甘み、旨みがすごい。肉の味が生きるような、やさしい味付けで、それがじゅわ〜っと染みてて。
あと、革新的だと思ったのは、レンジで温めるときの温め方。
岩崎本舗のは、個包装の袋から出すと、ラップでぴったり包んであって、それをレンジでチンするか、ラップを外して蒸し器で蒸すかなんですね。レンジで温めると、部分的に温まってなかったり、皮が湿ってしまったりで、意外と加減が難しい。
一方、こじまの黒豚角煮まんは、
個包装の袋の端にピリッと切れ目を入れて、そのままチンするんです。中にはラップとかなしで、黒豚角煮まんがそのまま入ってます。袋には、700Wのレンジで1分10秒と書いてありますが、うちは、500Wなので1分20秒ほど温めました。で、まさに、蒸したてのような、ふわっふわなおいしい仕上がりになるんです。
あ〜、ほんとおいしかったぁ。ごちそうさまでした☆
[こっとんの好み度 (6段階評価)]
こじまの黒豚角煮まん ☆☆☆☆☆☆
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「こじま 黒豚角煮まん」検索結果

- Yahoo!ショッピング:
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆
[関連リンク]
- 角煮家こじま(公式HP)
- こっとんの別腹 > 惣菜
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
長崎県。惣菜(おつまみ)、おかず饅頭(まんじゅう)。角煮饅頭(かくにまんじゅう)、東坡煮(とうばに)、豚の角煮、卓袱料理(しっぽくりょうり)。
この記事へのコメント
コメントを書く