棒茶とは、お茶作りの仕上げ前の工程で、葉と茎と粉とに分けたときの「茎」の部分。茎茶とも呼ばれます。また、下堂園の知覧棒茶は、棒茶(茎茶)であり、ほうじ茶でもあるんですが、ほうじ茶は、香りづけのために強火で炒ったお茶のこと。
ほうじ茶の香ばしい、いい香り〜。お茶の味は濃い〜のに、全くといっていいほど苦みがない。不思議。苦いお茶も好きだけど、これもおいしいなぁ〜。
ほんのりピンクがかったキレイな茶色☆
>> 棒茶の分類、お茶レビュー一覧はこちら。
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「下堂園」検索結果

- Yahoo!ショッピング:
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆
[関連リンク]
- 下堂園・ティースペース「ラサラ」(公式HP)
- こっとんの別腹 > 飲料・酒 | お茶レビュー一覧
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
鹿児島県。飲料、お茶、緑茶・日本茶、棒茶・茎茶、ほうじ茶・焙じ茶。
この記事へのコメント
コメントを書く