大原老舗の松露饅頭(しょうろまんじゅう)
一口サイズのかわいい球体♪ 小豆のこしあん。甘さ控えめで上品なおまんじゅうです。
詳細はレビューで→「佐賀: 一口サイズのかわいい球体、松露饅頭☆」
村岡総本舗の小城羊羹(おぎようかん)
食べやすいサイズで個包装されてる「小型小城羊羹」がお気に入り。小倉、挽茶、本煉の3種類あります。
詳細はレビューで→「佐賀: 村岡総本舗の小城羊羹(おぎようかん)」
村岡屋のさが錦(さがにしき)
あずき入りのカステラがバームクーヘンに挟まれた個性的な和菓子☆
詳細はレビューで→「佐賀: ユニークなカステラ?! さが錦」
どれも、甘さ控えめで上品で、大好きな和菓子たち。
さすがは、シュガーロード(※)の佐賀県です!
※ 長崎から小倉までを結んだ長崎街道の別名。江戸時代、唯一海外と交流があった長崎と隣接し、佐賀鍋島藩が長崎の警固役を務めて貴重品の砂糖がたくさん手に入ったこと、長崎に通じる「長崎街道」から多くの文化が伝わったことなどから、佐賀では多くの銘菓が生まれたそうです。
ちなみに、九州内で唯一人口が百万人に満たない県であるにもかかわらず、お菓子消費量は九州一! また、江崎グリコの創業者、森永製菓の創業者が佐賀県出身であるなど、佐賀県のお菓子文化にまつわる話は尽きるところをしりません。(参考: あそぼーさが > "甘〜い"しあわせ探しの旅、佐賀・シュガーロードをいく)
佐賀グルメといえば、
シシリアンライスも気になってるんですが、お菓子屋巡りもしてみたくなってきたなぁ。
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「松露饅頭」検索結果



- Yahoo!ショッピング:
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆
[関連リンク]
- 大原老舗(公式HP)
- 村岡総本舗(公式HP)
- 村岡屋(公式HP)
- こっとんの別腹 > 和菓子 | 洋風和菓子
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
佐賀県。和菓子、洋風和菓子(和菓子、洋菓子、甘味、スイーツ、和洋折衷)。
この記事へのコメント
コメントを書く