別腹Home洋菓子 > 九州北部 > 長崎: 梅月堂の「南蛮おるごおる(南蛮オルゴール)」

前の記事次の記事

2009年11月15日

長崎: 梅月堂の「南蛮おるごおる(南蛮オルゴール)」

南蛮おるごおるは、
長崎の老舗洋菓子店「梅月堂」の焼き菓子(ラングドシャを細長く巻いたやつ)。

b091115-NanbanOrgel1.JPG

b091115-NanbanOrgel2.JPG b091115-NanbanOrgel3.JPG
パッケージが印象的♪ 葉巻(たばこ)の小箱をモチーフにしているのだそう。で、中身がシガレット状のクッキーなんだから、ちょっとおしゃれじゃない?


―― 食べ比べレビュー ―――――
ラングドシャ(クッキー)を巻いたのといえば、割とどこにでもあるお菓子で、呼び方もいっぱいありますね。シガレット、シガー(シガーロール、シガークッキー)、ウエハーロール、シュガーロール、ラングロール、ロールクッキーなど(どの呼び方がメジャー?)。お店ごとの商品名を加えたらきっと数えられないくらい。

こっとんは、このお菓子大好きで、近所のスーパーで買った市販のも、頂き物の上等のも、いつも、おいし〜って食べてるんですが、今回、せっかくのレビューなので、「南蛮おるごおる」とモロゾフのを食べ比べてみました。

どれもそんなに変わらなそうな薄いクッキーのお菓子ですが、食べ比べてみると意外とハッキリ違うもんで、新鮮な驚き!

「南蛮おるごおる(プレーン)」と、モロゾフの「バニラロール」
南蛮おるごおるは、まろやかで豊かなバターの風味が印象的。モロゾフのは、砂糖の食感と風味が特徴的で強い感じ。

「南蛮おるごおる(チョコ)」と、モロゾフの「チョコレートロール」
南蛮おるごおる(チョコ)は、まろやかで、最後に香ばしい苦みがふわっとする感じ。モロゾフのチョコは、ビターチョコの苦みが効いてます。

どっちもおいしかった♪ 南蛮おるごおるが、より好み。

b091115-NanbanOrgel4.JPG b091115-Morozoff.JPG
※ 南蛮おるごおるの購入日は、2009年9月24日。20本入り1箱、1150円。


―― まとめ ――――――――――
南蛮おるごおるは、
南蛮渡来の文化をモチーフにした長崎土産。

一般的なお土産菓子(クッキー、菓子パイ、煎餅など)と同様、常温、日持ち、個包装と、お土産便利条件、3つ揃ってます♪
そして、より重要なのは、味とデザインが、お土産菓子レベルじゃないってこと☆

お土産としてだけじゃなく、ちょっと気取ったおやつにも、贈り物にもオススメ。


[こっとんの好み度 (6段階評価)]
梅月堂の南蛮おるごおる ☆☆☆☆☆☆

★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- Yahoo!ショッピング: 「南蛮おるごおる」検索結果
- 楽天: 「シガークッキー シガーロール ラングロール ロールクッキー」検索結果
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆

[関連リンク]
- 梅月堂(公式HP)
- こっとんの別腹 > 洋菓子



NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。

Keywords:
長崎県。洋菓子、スナック。南蛮おるごおる(おるごーる、オルゴール)。梅月堂(ばいげつどう)。

posted by こっとんこっとん | Comment(0) | TrackBack(0)

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(*入力必須):

サイトアドレス:

コメント(*入力必須):

認証コード(*入力必須):


※画像の中の文字を半角で入力してください。


この記事へのトラックバック


菓子類 > 和菓子洋風和菓子洋菓子水菓子スナック菓子
菓子以外 > 惣菜麺類食材・調味料飲料・酒

長崎佐賀福岡大分宮崎熊本鹿児島

2018年05月(1) | ・・・ | 2007年04月(3) | 2007年03月(2)

レビュー記事一覧その他の記事一覧

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。