別腹Homeスナック菓子 > 九州北部 > 長崎: 中華菓子、福建の「金銭餅(きんせんぴん)」

前の記事次の記事

2009年11月14日

長崎: 中華菓子、福建の「金銭餅(きんせんぴん)」

「よりより」に続いて、長崎の中華菓子シリーズ第2弾!
「金銭餅」(写真右)。
b091113-Yoriyori2.JPG

まず、
金銭餅(きんせんぴん)は、餅(もち)ではありません。

中国語で「餅(bing)」は、「小麦などの粉を練って円盤状にして焼いた食品(デイリーコンサイス中日辞典)」を指すそうで、金銭餅も、例にもれず小麦粉が主原料の焼き菓子。

さらに、
中国の昔のお金を模して作られたから「金銭・餅」で、縁起のいいお菓子なんだそうです。

↓これが金銭餅。
b091114-Kinsenpin1.JPG

半口サイズ(よりちっちゃいかな?)のごまクッキー。
カリッとサクサクで、ほんのり甘いクッキーに、香ばしい白ごまがたっぷり。

あっさりしてて半口サイズなので、食べだしたら中々とまりません♪

b091114-Kinsenpin2.JPG
※ 賞味期限は、購入から70日程度。1袋(150g)で、315円。


[こっとんの好み度 (6段階評価)]
福建の金銭餅 ☆☆☆☆☆

★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「中華菓子」カテゴリ > 「金銭餅」検索結果
- Yahoo!ショッピング: 「金銭餅」検索結果
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆

[関連リンク]
- 福建(Googleマップ)
- こっとんの別腹 > スナック菓子



NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。

Keywords:
長崎県。中華菓子、スナック。金銭餅(きんせんぴん)。福建(ふっけん)。

posted by こっとんこっとん | Comment(0) | TrackBack(0)

この記事へのコメント

コメントを書く

お名前(*入力必須):

サイトアドレス:

コメント(*入力必須):

認証コード(*入力必須):


※画像の中の文字を半角で入力してください。


この記事へのトラックバック


菓子類 > 和菓子洋風和菓子洋菓子水菓子スナック菓子
菓子以外 > 惣菜麺類食材・調味料飲料・酒

長崎佐賀福岡大分宮崎熊本鹿児島

2018年05月(1) | ・・・ | 2007年04月(3) | 2007年03月(2)

レビュー記事一覧その他の記事一覧

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。