左上から右方向に、有村屋、徳永屋本店、納屋徳永屋。左下から右方向に、月揚庵、日高水産、勘場蒲鉾です。ただし、有村屋と徳永屋本店は、こっとん自宅の冷凍庫で半月くらい眠ってたもので、キメが粗くなっているのはそのためです。
※ クリックすると大きい画像が見られます。
[レビュー]
最も甘いのは、勘場蒲鉾店(串木野市)。この中ではダントツです! 一方、甘さ控えめだったのは、納屋徳永屋と日高水産加工。残りの3店の甘みは中くらい。
意外だったのは、串木野市の日高水産のが甘くなかったこと。さつまあげの本場、串木野のは甘いのがスタンダードだというウワサ(ネットで調べた限り)だったので。串木野でも鹿児島市でも、甘みや味はお店ごとに違うんですね。やっぱり食べてみないとわかりません。
あと、特徴的だったのは、勘場蒲鉾店のふわふわ感。他にはない食感です。正体は、材料の中のお豆腐☆ 豆腐入りのさつまあげは珍しいと思います。
魚の風味は、日高水産のが1番主張してました。他のもそれぞれに味が違ったんだけど、言葉で表現するとなると難しいです。おそらく、使っている地酒や魚の種類によるものだと思うのですが、今回は、バラで購入したため原材料を確かめることができませんでした。
すり身の甘みや味など、同じお店でも、プレーンとその他のもの(具入りなど)では若干異なったりするかもしれませんが、一応の目安にはなると思います。
もう1つ、記録しておきたいのは、自宅での冷凍について。
今回食べ比べしたものの中で、有村屋と徳永屋本店のさつまあげは、半月ほど前に購入したのを、そのうち食べ比べしようと思い冷凍しておいたものです。軽い気持ちで冷凍したのですが、特に徳永屋本店のものは、結構味が落ちていました。なので、よほど食べきれないという状態でなければ、さつまあげは冷凍せずに食べきるのが得策です。
※ さつまあげまとめ記事は → こちら。
★ お取り寄せ情報 ★
通販サイトを覗いてみよう♪
- 楽天: 「有村屋」検索結果






- Yahoo!ショッピング:
※ 最新の情報は、下の検索ボックスからどうぞ☆
[関連リンク]
- 有村屋(公式HP) | 徳永屋本店(公式HP) | 納屋徳永屋(Yahoo電話帳) |
月揚庵(公式HP) | 日高水産加工(公式HP) | 勘場蒲鉾店(公式HP)
- こっとんの別腹 > 惣菜 | さつまあげ食べ比べ・まとめ
NOTICE -----
価格・原材料などの情報は、記事作成日のころ、管理人(又は、贈ってくれた方)が購入した状況下のものであり(時期、販売店、包装・個数等)、現時点の正確な情報を保証するものではありません。
また、レビューの内容は、管理人の直感と個人的な好みに基づくものです。1つの意見として参考材料に加えていただけたら光栄です。
鹿児島県。惣菜(おつまみ)。薩摩揚げ(さつま揚げ、さつまあげ、つきあげ、つけあげ)、天ぷら(てんぷら)。食べ比べ・比較。
この記事へのコメント
コメントを書く